中・下越の味噌
中・下越地方では原料の大豆は蒸すことが多く、さらに熟成をしっかりさせることで発酵香があり、赤くて麹の粒が残ることがその特徴といわれています。
県内での地域差はありますが、総じて大豆と米に由来した、しっかりとしたバランスのあるうま味と華やかな芳香があることが評価されています。
各家庭でみそを造っていた自家醸造の歴史から、中・下越ではみそ玉を作って自然発酵によりみそを仕込む文化が根付いていたことも、製法や味わいの特徴として残っているようです。
中下越地域
中越のみそ醸造元
・有限会社高長醸造場
(十日町市中条丙1283‐9)
・中藤商店/中藤醤油店
(柏崎市上方13)
・株式会社小池商店
(加茂市岡ノ町8-3)
・柳醸造株式会社
(長岡市吉崎100)
・山﨑醸造株式会社
(小千谷市東栄3‐7‐4)
・株式会社越後一
(長岡市滝谷町1340)
・株式会社星野本店
(長岡市摂田屋2丁目10-30)
・株式会社三崎屋醸造
(長岡市滝の下町4-39)
下越のみそ醸造元
・株式会社峰村商店
(新潟市中央区明石2-3-44)
・山田醸造株式会社
(新潟市北区葛塚3119)
・奈良橋醸造有限会社
(村上市塩谷1310番地)
・百川味噌株式会社
(新潟市中央区沼垂西3-4-25)
・株式会社渋谷商店
(北蒲原郡聖籠町東港7-4763-7)
・合資会社小林醤油店
(村上市大津543-1)